うつ  一歩進んで二歩さがる。それでも進んでる!

『ほんわかした一曲』

「Acid Black Cherry / So...good night 」


スポンサーサイト



「そのオール(自分の意思)を他人に任せるな!」

 気の弱い私は、他人の言われた事に「それは違うでしょ?」と思ったとしても言い返すことはしません。「言い返されたらどうしよう」と思い、その後に起こりうる言い争いに自分は耐えかれらないだろうと容易に予想できるからです。ある種の私の防衛本能なんでしょう・・。情けないと思われるでしょうがそれが私の性格なんです。職場でよくある話です。
 
      この「宙船」という曲は、

                お前の前に立ちふさがる「権力」にさえ立ち向かえ!己を見失うのではない!

 って、言いている気がします。

私は、このまま何も言えない人間で終わっていいのだろうか?

ふと考えました・・。

「TOKIO / 宙船(そらふね)」



『私としては夢のコラボってとこでしょうか・・』

「Acid Black Cherry / CLOUDY HEART【BOØWY】 」



 いつ聞いてもBOWYは錆びないです。

『ドラマ「怪盗山猫」より』

「ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 第4楽章」



 このドラマの主人公の「山猫」が格好いいんです。ああいう洒落た立つ振る舞いの出来る男に憧れるんだよなぁ・・。

『ご馳走様を言わせないで・・・』

学校の親に

         「給食費を支払っているのだから子供に『ご馳走様でした』を言わせないでくれ」

をという親がいると聞いた事があります。

 初めてこれを聞いたときには「えーーーー」でした。私の中にはこの考え方とかいうか発想とういうべきかは持ち合わせていませんでした。私は、人から悪い人に思われるならばいい人には思われたいです。だからと言って決して聖人君子のような人ではない位の自覚はあります。でもこの「『ご馳走様でした』を言わせないでくれ」はないと思います。いくらお金を払っているからといってお礼を言わなくて良いなんて話にならないと思います。人から何かしてもらったら「ありがとう」です。そこに金銭が絡んでいようがなんだろうが「ありがとう」じゃないのでしょうか?給食の場合は、野菜を作ってくれたお百姓さん農家の方々を始め調理してくれた方に対してお礼の『ご馳走様でした』ではないのでしょうか?

       人に何かしてもらったら「ありがとう」こんな事は、道徳以前のお話だと思います。

 うちの子供には最低限そこは教えているつもりです。子供に何か自分で買い物をさせてレジでお金を支払う時に必ず最後に頭を下げているか私はいつも確認しています。
 時々、惰性や習慣ではなくそこに「感謝」を持ちわせることを確認させなくてはいけないし、自分にも言い聞かせていかなければいけないと感じています。

      お金を払ったのだから何でもありではあまりにも心が貧しいのではないのでしょうか?


『世間の偏見と私の大いなる偏見』

 ご紹介するこの曲は、小坂明子さんの「あなた」という歌になります。もう40年位前の私が小学校に入るか入らない頃にとても流行った歌です。今でいうとても「ぽっちゃり」した方でそれもとても話題になった思い出があります。




 なぜこの歌を思い出したか考えてみました・・。私は、FC2ブログの方々のブログを拝見しています。いろいろのジャンルを見させていただいています。そしていろんな方々に私のブログを訪問してもらっています。それは、履歴を残していただいている方々にはそれをもってありがたさを感じています。見ていただいて・・私が訪問して・・。そして縁が生まれたり・・途切れたり・・。

 このFC2といブログには、左側に「ジャンル」という蘭がありますね・・。皆さんのブログをジャンルに分けた所です。本当にいろんなジャンルがあります。ここの欄から、私のいろんな好みで訪問しています。私は、全部のジャンルを訪問はしていませんが、ほぼ99。9%位の確立でご返事(訪問履歴)がないジャンルがあります。なんだと思いますか?


                           『結婚と家庭生活』と『育児』


です。でもそんな中でも返事をくれる方も1~2名ずついます。本当にありがたい事です。誤解の内容に言っておきたいのですが、私は機械的なツールやフリーソフトを使って一日に何百、何千、何万とブログに足跡(履歴)を残してランキングを上げる行為はしていません。そして、返事がないからと言ってその人をどうのこうの言うつもりもありません。

 ここからは、私の憶測と被害妄想と「どうのこうの言うつもりもありません」に大いに矛盾しますが、多分、私のブログの題名「うつ、・・・・」を見て


            『え?何?うつ?ちょと待って待って、私は幸せのブログなのよ、やめてよね・・』


って見られて訪問を受けないのかな・・って感じています。

自分でもつまんない事言っているなぁと当然思っていますし感じてもいます。

ちょっと心が弱っているなぁ・・とも思います。

ただ、この歌のように人生に「夢」も見ていたし、誰もこんな病気になるなんて思ってもいませんでした。誰も思ってもいませんでしたよ・・。まさか自分がなるなんて夢にも思っていませんでしたから・・。

『ごきげんようという言葉(言霊)の意味』

 朝のNHKテレビ小説「アンと花子」のお話になります。苦学生だった主人公のハナは、多分、今で言うところの「奨学金制度」で名門の女学校を卒業しています。ドラマは、昭和初期のお話でハナは、ラジオ局で子どもたち向けの番組でアナウンスをしております。そこではハナは、番組の最初と最後に「ごきげんよう」という言葉を入れたいと上司に提案します。
上司はハナにこう言います。

 「私の妻もあなたと同じ女学校の卒業生です。朝から晩までことあることに「ごきげんよう」と言っていました。ハナさん、あなたは確か奨学金制度を利用した学生さんだったそうですね?ごきげんようを使いたい気持ちはわかります。」でも

 ごきげんようの似合う女性と似合わない女性がいるのではないでしょうか?」

 と言います。

ハナは、こう答えます。

「そうでしょうか?ご機嫌ようは様々の祈りが込められた言葉だと思います。どうかお健やかにお幸せにお暮しくださいとういう祈りです。人生はうまく行く時ばかりではありません。病気になる時もあるし、何もやってもうまく行かない時もあります。健康な子も病気な子も大人たちもどうか全ての人達が明日も元気に無事に放送が聞けますようにと祈りを込めて放送を終わらせたいのです。」

 と言います。

 上司の「てめいみたいな貧乏な人間にそんなハイカラな言葉は似合わないのだよ!」という言葉にハナは、自分の想いで返しました。

言葉とは、

                         『言霊(ことだま)』


とも言うそうです。それは、発する人の想いも込められて相手に伝わるそうです。

そこに、
「優しさがあれば優しさとして、憎しみがあれば憎しみとして・・」

相手に伝わります。

 いつだった私の心の師がこう言っていました。

                    『女性が綺麗になる簡単な方法はなんだと思いますか?』

答えは、

                    『人の悪口を言わない事』

だそうです。

 何も女性ばかりのお話ではないと思いますが皆様はどう思われますか?

いつだったかマツコデラックスさんが有吉さんとの番組の中で悪口の事についてこう言っていました。

『だってしょうがないの・・みんなそれを言って生きているのだから(どうしようもない生き物)・・』と。

私もそう思います。でも私は、人対して「悪口」言わないようにしています。井戸端会議でそういう会話になってもただ聞く側に徹するようにしています。100%そうしているとはと言い切れないところもありますが・・。


『悪口を思えば貧しい心がひとつ増えます。それを言葉(言霊)にすれば貧しい心が2倍、いやそれ以上となってあなたの心は貧しくなっていきます』

とりあえず悪口を想ってしまっても仕方ないのと思います。でも、それを言葉(言霊)にしない事から始めた方がきっと幸せに生きられんじゃないかと私は思っていますし、努力もし続けています。

『違和感を感じなくなった事の恐怖・・・』

 先日の日曜日、NHKの夜7時のニュースでAKBの事件を扱っていました。犯人の母親の謝罪の映像が首から下でしたが流されました。私は、

                          「NHKもこんな放送をするのか」

と、テレビに突っ込みをいれました。

 こんな事は、民法の朝のワイドショーでやることだろうにと・・。でも放送を見終わってからあらためこう思いました。
                   『いつからこんな映像を放送するようになったのだろう』
かと・・。

 犯人は、20歳を超えただいの大人です。そんな大人に対してわざわざ親が代わりに謝る必要などないと言います。私も納得です。でも、いつまでたっても何歳になっても子は子なのです。子の過ちは、親として「謝りたい」という気持ちは親として当然かと思います。私もそう思います。母親が自らの意思でマスコミを使って謝りたいというのなら話は別ですが多分、犯人の母親はマスコミから催促され必要に迫まれやらなければいけない状況に追い込まれ謝罪の放送にといったのではないでしょうか?(自分の意思なら顔は隠さないでしょう・・)


              需要があって供給がある。視聴者が欲するからメディアは答える。


 こんな映像必要なのでしょうか?私たち視聴者は、何を感じればいいのいでしょうか?言い過ぎなのでしょうが、仮に母親が涙ながら頭を地べたに擦り付けて謝る映像を見れば視聴者(私たち)は満足するのでしょうか?

 私は、謝る必要がないと言いたいのではないのです。謝る映像を流す必要がどこにあるのでしょうか?と言いたいのです。

                   『いつからこんな事をするようになったのでしょうか・・。』


『真実など二の次、三の次』

 小保方さんの会見について触れる前に・・。

 以前にも書きましたが・・。私は、療養中に10キロ太ってしまっていました。四六時中ジャージ姿で生活をしていましたので太っている事にも気が付きませんでした。まして毎日の唯一の楽しみが、いつの日からコンビニで甘いものを買って食べるになっていましたので太らないわけがありません。決定的に運動など皆無でしたから・・。
職場復帰という時にはける「パンツ」がありませんでした。ユニクロでも私のはける物が売っていません。仕方なくゴムの物をはいて出勤しました。職場の健康診断で「糖尿病予備軍」と言われ痩せる決意をしました。それから一年ちょっとで10キロ落としました。
私が行った事は、

 ・毎日、同じ条件(私は朝のトイレの後)で体重を量り折れ線グラフにして記録する。
 ・食事は腹八分目、夕食は気持ち腹六分目
 ・夏場の飲物はアイスコーヒー(無糖)。ジュースならカロリーが0のもの。
 ・酒を飲んでいては痩せない。
 ・酒を飲んだ日は、炭水化物はご法度。飲んだ日は、ご飯は食べない。
 ・ロングブレスダイエット(効果は???)途中でやめました。

 これで10キロ痩せました。だいたい一か月で1キロずつ痩せていきました。けれど10キロも痩せたのに職場の方々はほとんど気づいてくれませんでした。毎日会っている人には、徐々の変化ですから気づかれなかったのでしょう。ある意味では健康的な痩せ方かもしれません。
私は、発病前に5キロほど痩せました。3、4カ月でだと思います。「痩せたんじゃないの?」と職場の人の何人から言われました。恐ろしい事ではありますが、自分自身痩せた事に気づいていませんでした・・。

本題にはいります。

 皆様もお気づきになられたでしょう。会見での小保方さんの顔に。公の場に現れたのが約2か月ぶりではないでしょうか・・。私の体験からの推測です。多分、彼女は10キロは痩せています。約2か月で10キロの減です。尋常ではない痩せ方です。おそらく、ろくに食べられなかったのでしょう。

 彼女の発見に対して、この会見前まで、まして会見をしてもしなくてもその過程・結果に対いて「偽っているのか?否か?」そして真実は「?」なのです。でも、マスコミは全力で「否定」でした。しまいには、週刊誌の見出しに彼女の性生活について書いていました。呆れの一言です。
 私は、彼女の「真実」がどうなのかについてものを言いたいのではありません。真実がまだはっきりしていないこの時点において、彼女がもう「偽りの者」になってしまっているのがいかがなものか!とうい事が言いたいだけです。

 この会見前に妻に言いました・

 「この人、もしこの容姿(私個人の主張で可愛らし方)じゃなっかたのならこんなにも叩かれなかったのに・・」と・・。個人てきなおやじ発言でごめんなさい。
 二人の共通した意見として半沢直樹の最終回と同じで『出る杭は打たれる』だったのではないのでしょうか・・。あの若さと女性だからと・・。

彼女は、現在入院中で病院から抜け出して会見に望んだそうですね。私は、今日、彼女を見る前まで入院に対して「あー政治家が良く使う手だな・・」と思っていいました。でも、自身が偽ってこの発見を発表したのならあそこまで痩せるのでしょうか?そんな人を騙す神経の持ち主なら痩せないと思うのですが・・。彼女の肩を持つわけではありませんし真実はわかりません・・。ただ、一言、ダイエットを実施した身として、病気を経験とした身として、

                         彼女の身(こころ)が心配です。

『浅草キッド』

 タケちゃんの至極の一曲です。たけしさんがツービート時代の売れる前の出来事を歌にしたそうです。今時の流行り曲も否定しませんがこんな曲もいいもんです。

           昔から理屈なく好きな一曲です。